Now Loading...
nav
中川興一

企業戦略の中核を担う
Webプロモーションから、人材育成まで。
外部コンサルとして、腕をふるいます!

株式会社中川ケミカルInterview - Koichi NakagawaInterview Date:2015.6.1

弊社と取引のある企業の方をお招きし、案件の窓口となったスタッフとの忌憚なきトークをWeb上で展開していくこのコーナー。今回は、株式会社中川ケミカルより、代表取締役社長の中川興一氏と、若手デザイナーの細川直祥氏に登場していただきます。オフィスや店舗の壁面ディスプレイや、公共施設の案内サイン、前衛的な現代アートなど、実に様々な印象で我々の目に飛び込み、メッセージを与える「カッティングシート®」。いまや一つの文化として我が国に浸透し、一般名称化すらしているこの「カッティングシート®」という素材ですが、実は、中川ケミカル社のオリジナル商品であり、登録商標であることはあまり知られていません。そんな同社の代表取締役社長を務める中川氏と、弊社代表の政所。なんと、10年以上もさかのぼる、アメリカ遊学中に出会い、そこで意気投合した仲というから、驚きです。その後、2人が帰国し、互いにビジネスパートナーとして認め合う関係になって数年。現在では、同社のWeb制作を請け負うだけにとどまらず、政所には「Webコンサルタント」という肩書きが与えられ、多い時は週の半分ちかくの時間を同社の経営戦略会議に費やすと同時に、新人育成にも尽力するまでの関係に至りました。もう一人のゲストである細川氏は、将来的に同社のWebマーケティングの中心的な存在となるべく、数ヶ月にわたって弊社に武者修行に来た経歴を持つ、言わば政所の愛弟子でもあります。「色で世の中に貢献する――。」 崇高な志を掲げた創業から、早半世紀。日本のデザイン業界の最高峰とも言える土俵で、ビジネスやアート、文化創造、社会貢献……と多角的な展開を図る同社が見据える今後の展望とは? 3人による鼎談が始まります。

細川直祥

新人育成に携わる中で、伝えたこと。

株式会社中川ケミカル-中編-

中川氏:今、細川には、デザイナーとしてだけでなく、若手ながら経営企画室にも入って、Web戦略を担う中心人物としてガンバってもらっています。やっぱり政所君に教わった部分は大きいんじゃないかな?

細川氏:そうですね。僕は入社するまでWebの勉強など、一切したことがなかったので、制作に関する知識はもちろん、企業におけるWebの役割といった面も、まったく理解していない状態でした。だから政所さんに「Webとは何ぞや」というところから教わりましたね。平たく言うと『ブランディング』という分野だったと思います。情報をいかに整理して、いかに伝えるか。そういったことを、かなり熱意を持って、教えていただきましたね。まあとにかく……、熱い方なので(笑)

政所 :僕は御社の社員と同じレベルで、会社の抱えている問題や、企業としての優位性などを把握しているつもりですし、今では新人研修などにも協力させてもらっています。はっきり言って、御社に対する思いは、社員の方と変わらないかと……(笑)

中川氏:いや、それ以上の時もあるよね(笑)

政所 :はい(笑)。細川さんには、企業戦略の全体像の中で、Webにどういった役割を付加させるかということを念頭に、商品の売り方や、その最善のチャネルとしてのWebプロモーションなどをレクチャーしてきたつもりです。今も「御社にとって、一番メリットのあるWebサイトとは?」ということを考えて、コンテンツづくりの部分から、一緒にやっています。

細川氏:そうですね。ここ最近、ずっと頭を悩ましているのが、リニューアルを控えた公式サイトのメインビジュアルとなる写真。ポスターなどにも使える、商品の良さや企業の理念までもが入った1枚を作るために、政所さんと一緒に頭をひねり、何ヶ月も各部署に相談をして、何度も試し撮りをして……を続けていますね。

中川氏:う~ん、やっぱり、うちの商品って難しいよね。材料自体にフォーカスしても、なかなかその良さは伝わらない。出来上がったものは、見栄えもいいんだけどさ。言ってしまえば、“色付きのビニールに、糊が貼ってあるだけのもの”だから。そういう意味で、いつも御社にお願いしていることは、とても難しいと思うよ。

中川ケミカルのカッティングシート グラフィックデザイナーの原研哉氏のもと、2015年に改定されたカッティングシート®のロゴマークと、空間における“白”を追求した「セレクテッドホワイト」や、低彩度をデリケートにコントロールできる「ペールトーン」などの新色が追加され、表現の幅が広がったラインナップ。

細川氏:『カッティングシート®という素材のセールスプロモーション』っていう、Webサイトの大目的は明確なのですが、そこに至るステップとして、いろいろな要素がからみ合っていて、やはりそこが難しいんですよね。ひとつの製品に付加される情報、それはつまり、使用方法だったり、どんな表現が可能なのかということだったり、そういった情報の多い商材なので、いかに表現してあげるかっていう……。

中川氏:エンドユーザーに向けるのか、それとも実際に商品を売っている問屋さんに向けるのかによっても、切り口は変わってくるから。その辺がゴチャゴチャになってしまうんだよね。細川は今、苦労していると思うよ。

政所 :そうですよね。ただ細川さんは、我々の会社に研修に来ていた期間に、御社のデスクで通常の業務に就いているだけでは絶対に得られないノウハウを体得したと思います。たとえば、「ビジネス」という言葉より、むしろ「商い」という表現が似合うくらい小さな規模のビジネスに、デザインで価値を与えて、カタチを変えていく流れを、間近で見ていましたから。

中川氏:そういう感覚って確かに大切で、だけど身につけようと思っても、なかなかできないものだよね。

政所 :はい。大きなクライアントと、大きなビジネスしかしていない人にはピンとこない部分だと思います。僕たちはかなり小さな規模の企業ともお付き合いをさせていただいていて、すこし極端な例ですが、ポケットに入っているクシャクシャの1万円札が取引に使われるような世界を、うちの会社にきたことで体感できたと思います。

中川氏:10,000円の価値が分からないと、億単位のお金は動かせないとよく言われます。当たり前なんだけど、それくらいの額を動かしている人ほど、100円、1,000円を大事にするんだよね。その感覚が知れたのであれば、貴重な体験ができていると思うよ。

「装飾用シートのあらゆる疑問を解決できる場所」として機能するCSデザインセンター 「装飾用シートのあらゆる疑問を解決できる場所」として機能するCSデザインセンター。
前の記事を見る
対談一覧に戻る
次の記事を見る

VOICEお客様の声

中川興一 株式会社中川ケミカル 中川興一

CONTACTカラーコーディネーションへのお問い合わせ